平成21年度(前期)ミュージアム講座
坂の上の雲ミュージアムでは、小説『坂の上の雲』の時代背景である明治期や作品の舞台である松山の魅力に迫る、連続講座の後期受講者を募集します。
講座名は、「近代国家とは何か」と「松山」の二種類で、各分野で活躍する先生方のお話により、「坂の上の雲」の時代背景である明治や、「坂の上の雲」の舞台である松山の多面的な姿に迫っていきます。
①「近代国家とは何か」講師 
| 日程 | 
氏名 | 
テーマ | 
所属 | 
| 5月9日 | 
松原正毅 | 
民俗と近代国家制度 | 
坂の上の雲ミュージアム初代館長 | 
| 6月13日 | 
松岡司 | 
坂本龍馬の日本近代化策 | 
 青山文庫 | 
| 7月11日 | 
河西英通 | 
近代日本と「異境」東北 | 
 広島大学 | 
| 8月8日 | 
上田一樹 | 
尾崎紅葉と硯友社―近代文化のあけぼの― | 
 松山市立子規記念博物館 | 
| 9月12日 | 
安元隆子 | 
石川啄木と大逆事件から見る近代国家・日本 | 
 日本大学国際関係学部 | 
②「松山」講師
| 日程 | 
氏名 | 
テーマ | 
所属 | 
| 5月23日 | 
白鷹幸伯 | 
鉄 | 
 文化財専門委員・鍛冶師 | 
| 6月27日 | 
高市俊次 | 
十五万石の坂道―三輪田米山の軌跡― | 
  | 
| 7月25日 | 
箱田千穂 | 
松山ゆかりの美術家たち―杉浦非水、柳瀬正夢を中心に― | 
 愛媛県美術館学芸員 | 
| 8月22日 | 
楠寛輝 | 
石垣から見た松山城の歴史 | 
 松山市教育委員会文化財課学芸員 | 
| 9月26日 | 
千代田憲子 | 
松山の街路景観 | 
 愛媛大学 |