よくあるご質問/Q&A
ミュージアムに寄せられる主なご質問と回答を掲載しています。
- 坂の上の雲ミュージアムはどんな博物館ですか?
- 司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにした博物館です。三人の主人公(正岡子規・秋山好古・真之)の足跡をたどるとともに近代国家の仲間入りを目指す明治の日本、当時の時代背景などを知ることができます。
- 開館時間と休館日は?
- 9:00~18:30(入館は18:00まで)。休館日は原則として月曜日です。(休日の場合は開館)
(注)詳しくは休館日カレンダーでご確認いただくか直接お問い合わせください。 - 駐車場はありますか?
- 一般のお客様用の駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
(注)車いす使用者用の駐車場5台あり。事前予約不可。
詳しくはアクセス/マップをご覧ください。 - 館内を見るのに時間はどのくらいかかりますか?
- 個人差はありますが、1時間~1時間30分ぐらいの方が多いようです。
- 館内の案内はしてもらえますか?
- 館内は自由見学です。10名以上の場合、ご予約いただければ入館時に5分程度の概要説明をさせていただきます。また音声ガイド(1台100円)の貸出しも行っています。
- 展示作品はいつも同じですか?
- 毎年異なったテーマを設け、展示替えを行っています。
詳しくは企画展情報をご覧ください。 - 小さな子供でも楽しめますか?
- キッズコーナーやクイズラリーをご用意しております。また、モールス信号などの体験コーナーもございます。
- ベビーカーでの入館は可能ですか?
- 可能です。また受付に無料貸出用のベビーカーをご用意しております。
- 車いすで館内をまわることは可能ですか?
- 可能です。無料貸出用の車いすをご用意しております。また、障がい者用のトイレもございます。
- 荷物を預けることはできますか?
- 館内にコインロッカーがございます。(リターン式 100円)
- 館内で写真撮影はできますか?
- 建物・設備の写真撮影は可能です。展示作品については著作権等がございますのでお断りしています。
- ペットを連れて入館することはできますか?
- ペットを連れてのご入館はご遠慮いただいております。
※身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は、全館ご同伴いただけます。 - 団体で見学したいのですが、予約は必要ですか?
- ご予約は必要ありませんが、ご一報いただければ助かります。100人以上の団体についてはご相談ください。
詳しくは団体予約をご覧ください。 - 食事をするところはありますか?
- 2階にカフェがございますが、お飲物とお菓子のみのサービスとなっております。
詳しくはミュージアムカフェをご覧ください。 - 無料スペースはありますか?
- 2階フロアは無料です。2Fホールやカフェ、ライブラリー、物販コーナーのご利用に観覧料は不要です。
詳しくは2階フロアをご覧ください。 - ミュージアムグッズの通信販売は行っていますか?
- 現金書留・着払い宅急便でのお取り扱いのみとなります。ご購入希望の方はメールまたは電話にて、ミュージアムまでご連絡ください。
- イベント情報を知りたいのですが。
- 毎月第1土曜日…お伽座の語り 第2・第3土曜日…土曜コンサート 第3日曜日…紙芝居 第4日曜日…リレー朗読会(以上は参加無料)詳細およびその他のイベントにつきましては、イベント情報でご覧いただくか直接お問い合わせください。
- 松山城からどのくらいかかりますか?
- 松山城ロープウェイ駅舎から徒歩で約8分です。
- 道後温泉からどのくらいかかりますか?
- お車で約10〜15分、市内電車で約10分です。
- 現在展示している展示作品以外の所蔵品の閲覧は可能ですか?
- 2階ライブラリーコーナー奥のデジタルミュージアムで所蔵品の画像の閲覧が可能です。その他展示作品の撮影等をご希望の場合は特別利用の手続きが必要となります。
詳しくはデジタルミュージアム、資料特別利用について をご覧ください。