令和5年度(後期)連続講座
坂の上の雲ミュージアムでは、「近代国家とは何か」と「松山」の二種類の連続講座を開館以来毎年開催しています。各分野で活躍する先生方に講師としてお越しいただき、小説『坂の上の雲』の時代背景である明治期や作品の舞台である松山、そして愛媛の多面的な姿に迫っていきます。
現在、令和5年度後期の受講生を募集中です。下記の内容をご確認いただき、お申込みください。
講座「近代国家とは何か」講師 14:30~16:00
日程 | 氏名 | タイトル | 専門分野 | 所属 |
---|---|---|---|---|
10月14日 | 小野 翠 | 明治の政治家・重岡薫五郎がみた世界 | 近代史 | 内子町役場 町並・地域振興課 学芸員 |
11月11日 | 伊藤 信哉 | 「坂の上」から見えたもの -転換期としての大正 |
日本近現代史 | 松山大学法学部 准教授 |
12月9日 | 濱名 翔平 | 日本海軍と航空母艦 | 近代史 | 大和ミュージアム 学芸員 |
講座「松山」講師 14:30~16:00
日程 | 氏名 | タイトル | 専門分野 | 所属 |
---|---|---|---|---|
10月28日 | 高嶋 賢二 | 佐田の岬の半島ミュージアムができました | 民俗 | 佐田岬半島ミュージアム 副館長兼主任学芸員 |
11月25日 | 松花 菜摘 | 知られざる近世・近代の村上家 ―新出村上家文書をよむー |
中世史 | 村上海賊ミュージアム 学芸員 |
12月23日 | 松本 啓治 | 松山城下町の都市計画の変遷 | まちづくり | 坂の上の雲ミュージアム 前総館長 |
受講者募集
開催日時、内容
①「近代国家とは何か」 10~12月の毎月第2土曜日 14:30~16:00
②「松山」 10~12月の毎月第4土曜日 14:30~16:00
会場
坂の上の雲ミュージアム3階会議室
受講料
900円(全3回分)
定員
40名(応募多数の場合は抽選)
申込方法
はがきまたはファクス、eメール。
住所、氏名、電話番号、受講希望講座名(①「近代国家とは何か」、②「松山」)を下記「坂の上の雲ミュージアム講座係」まで
宛先
坂の上の雲ミュージアム講座係
住所:〒790-0001 松山市一番町三丁目20番地
電話:089-915-2601
FAX:089-915-3600
E-mail:saka-museum@city.matsuyama.ehime.jp
申込期限
10月2日(月曜日)(必着)