第8回企画展 子規・真之と小学校
2014年2月25日(火)〜2015年2月15日(日)
近代国家制度の形成1 明治の教育 子規・真之と小学校
HOME ≫ 展示情報 ≫ 第8回企画展 テーマ展示「子規・真之と小学校」
2014年2月25日(火)〜2015年2月15日(日)
近代国家制度の形成1 明治の教育 子規・真之と小学校
明治の日本は、富国強兵・殖産興業・文明開化をスローガンに、近代国家としての道を歩み始めます。政府は、近代国家制度の確立に必要な人材を育成するため、1872(明治5)年に「学制」を発布し、国民皆学の方向を打ち出しました。当時の国の指導者たちは、欧米を参考に新たな教育制度の構築を図り、教育改革に取り組んでいきます。しかし、その道のりは平坦なものではなく、さまざまな混乱や試行錯誤がみられました。
江戸時代の最末期に誕生した正岡子規や秋山真之たちは、こうした教育の変革期のなかで成長していきました。子規・真之が学んだころの初等教育には、依然として江戸期の要素が濃厚に残っています。彼らは近代的な「小学校」に通う一方で、江戸期からの教育者たちによる「私塾」で教えを受けました。近代国家制度の形成のなかで活躍した彼らの教育の根底には、江戸と明治の要素が併存していたといえます。
今回の展示では、教育掛図・教科書類などの実物資料や明治松山の教育関係資料を展示し、子規・真之が学んだ明治初期の初等教育の実像に迫ります。
令和7年 第18回企画展 | テーマ展示 |
---|---|
令和6年 第17回企画展 | テーマ展示『坂の上の雲』にみる明治の最先端 –近代化への道– |
令和5年 第16回企画展 | テーマ展示「明治日本のリアリズムー未来へ」 |
令和4年 第15回企画展 | テーマ展示『坂の上の雲』にみる日本海海戦―「運命の海」 |
令和2・3年 第14回企画展 | テーマ展示「『坂の上の雲』のひとびと」 |
平成31年 第13回企画展 (令和元年) |
テーマ展示「これが |
平成30年 第12回企画展 | テーマ展示「明治青年 秋山真之」 |
平成29年 第11回企画展 | テーマ展示「好古・真之・子規-明治20年代初頭」 |
平成28年 第10回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成3 子規と帝国大学」 |
平成27年 第9回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成2 子規・真之の青春」 |
平成26年 第8回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成1 明治の教育 子規・真之と小学校」 |
平成25年 第7回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム4 ハーグ万国平和会議」 |
平成24年 第6回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム3 ポーツマス日露講和会議」 |
平成23年 第5回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム2 バルチック艦隊と真之」 |
平成22年 第4回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム1 新聞『日本』と子規」 |
平成21年 第3回企画展 | テーマ展示「秋山好古」 |
平成20年 第2回企画展 | 『坂の上の雲』1000人のメッセージ展 |
平成19年 第1回企画展 | テーマ展示「子規と真之」 |