第3回企画展 秋山好古
2009年3月14日〜2010年2月
HOME ≫ 展示情報 ≫ 第3回企画展 テーマ展示「秋山好古」
2009年3月14日〜2010年2月
司馬遼太郎著『坂の上の雲』の主人公の一人である秋山好古の人生をテーマとした企画展を開催します。
秋山好古は、日本騎兵を育て日露戦争においてコサック騎兵と互角にわたりあい、後に陸軍大将となった人物です。小説『坂の上の雲』で描かれた魅力あふれる人物像は、晩年に故郷松山で北予中学校の校長として務めたことも含めて、今でも多くの方々に愛情をもって語り継がれています。
この企画展では、秋山好古を軍人、教育者など様々な側面から紹介することによって、司馬遼太郎が明治人の典型のひとりとして捉えたともいえる、秋山好古の実像に迫っていきます。
秋山好古はいかなる時代を生きたのか。好古が活躍した19世紀末から20世紀初頭の各国の都市風景や社会情勢、好古がみた世界をもとに探る。
作画:茂本ヒデキチ氏(墨絵イラストレーター)
小説『坂の上の雲』に描かれた幼少期のエピソードを中心に、好古の一生をイラストで辿る。
小説に描かれた少年時代のエピソードを紹介。
松山を旅立ち、陸軍士官学校に入るまでの足跡を描く。
常盤会寄宿舎の監督や社団法人北予中学会の相談役を務めるなど、陸軍将校時代から郷土の子弟教育に携わってきた好古。北予中学校校長時代を中心に、教育者としての晩年の好古を紹介。
陸軍士官学校入学から日露戦争までの陸軍における好古の足跡を辿る。
騎兵第1旅団長として出征した日露戦争における好古の足跡を紹介。
三十年式乗鞍や軍服など、騎兵の装備を紹介。
大正時代、秋山好古が宮中等で行われた饗宴に参加したときの料理等を再現し、日露戦後の好古の生活の一端を紹介。
幕末と明治、青雲の志をもって時代を生き抜いた少年秋山好古、また晩年に北予中学校校長として青年への教育に携わった好古。2つの映像により、人間秋山好古の魅力に迫る。
令和5年 第16回企画展 | テーマ展示「明治日本のリアリズムー未来へ」 |
---|---|
令和4年 第15回企画展 | テーマ展示『坂の上の雲』にみる日本海海戦―「運命の海」 |
令和2・3年 第14回企画展 | テーマ展示「『坂の上の雲』のひとびと」 |
平成31年 第13回企画展 (令和元年) |
テーマ展示「これが |
平成30年 第12回企画展 | テーマ展示「明治青年 秋山真之」 |
平成29年 第11回企画展 | テーマ展示「好古・真之・子規-明治20年代初頭」 |
平成28年 第10回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成3 子規と帝国大学」 |
平成27年 第9回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成2 子規・真之の青春」 |
平成26年 第8回企画展 | テーマ展示「近代国家制度の形成1 明治の教育 子規・真之と小学校」 |
平成25年 第7回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム4 ハーグ万国平和会議」 |
平成24年 第6回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム3 ポーツマス日露講和会議」 |
平成23年 第5回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム2 バルチック艦隊と真之」 |
平成22年 第4回企画展 | テーマ展示「日露戦争と明治のジャーナリズム1 新聞『日本』と子規」 |
平成21年 第3回企画展 | テーマ展示「秋山好古」 |
平成20年 第2回企画展 | 『坂の上の雲』1000人のメッセージ展 |
平成19年 第1回企画展 | テーマ展示「子規と真之」 |