HOME   ≫   イベント情報   ≫   5/31(土)「こども本の森 松山」ウェルカム講演

5/31(土)「こども本の森 松山」ウェルカム講演

5/31(土)「こども本の森 松山」ウェルカム講演

坂の上の雲ミュージアムに「こども本の森 松山」ができるまであと少し!7月下旬のオープンに向けて「こども本の森 松山」に親しんでいただければと、児童文学作家 くすのきしげのりさんによる講演会を5月31日(土)に行います。
小説『坂の上の雲』の主人公たちが明治という新しい時代に活躍したように、いまを生きる子どもたちも一人ひとり輝くことができるよう、国内外で多く読まれているくすのきさんの作品から、多くの想いを受け取っていただければと思います。ぜひお申込みの上、講演にご参加ください。

募集要項

イベント名

児童文学作家 くすのきしげのりさんがやってくる!
「こども本の森 松山」ウェルカム講演
一人ひとりが みんなたいせつ ~作品に託す願い~

日時

2025年5月31日(土)13:30~15:30 ※受付13:00~

場所

坂の上の雲ミュージアム 2階ホール(松山市一番町三丁目20番地)

内容

講演:一人ひとりが みんなたいせつ ~作品に託す願い~
講師:くすのきしげのり(児童文学作家)
※作品の読み聞かせも行います

<講師プロフィール>
児童文学作家。1961年徳島県生まれ。絵本『おこだでませんように』『メガネをかけたら』(ともに小学館)が、全国青少年読書感想文コンクール課題図書となる。『メロディ』『ええところ』『ともだちやもんな、ぼくら』等、小学校(2024年度改訂)・中学校(2025年度改訂)の教科書において、小学校1年生~中学校3年生の全学年の教科書に作品が採用・掲載される。また、『あなたの一日が世界を変える』(PHP研究所)『Life』(瑞雲舎)『わたしがはやくねるわけはね……』(小学館)等、200作品を超える著作は海外でも広く読まれている。


料金

無料

募集人数

80名 ※応募多数の場合は抽選

応募締切

2025年5月19日(月)

応募方法

下記、専用の申込フォームからご応募ください。
※当選者には、メールにてお知らせします。


注意事項  ※必ずお読みください

  • 当日の天候等によりイベントが急遽中止・変更になることがあります。
  • 坂の上の雲ミュージアムには一般の来館者用の駐車場はありません。公共交通機関等をご利用ください。
  • イベントは広報活動や、メディア取材で取り上げられる場合があります。画像や放送などで参加者が映ることもありますので、ご了承ください。
  • 撮影した写真や映像は、坂の上の雲ミュージアムのHPやインスタグラム等で使用することがあります。
  • 展示室に入る場合には、別途観覧料が必要です。※中学生以下無料
  • 万一、事故が発生した場合、主催者は保険適用範囲及び応急処置以外の責任は負いません。参加者は万全の健康管理のもとご参加ください。
  • お申し込み後にキャンセルの場合は、下記の問い合わせ先へご連絡ください。
  • 個人情報の取扱いについて
    応募の際に応募者は正確な個人情報を記入し、主催者に提供していただく必要があります。必要な個人情報を提供していただけない場合は、当該応募を受け付けることができません。
  • 個人情報の利用目的について
    提供していただく個人情報は、以下の目的で必要な範囲で利用されます。
    〇イベント応募者への通知発送
    〇本応募に関する応募者への問い合わせ
    ※上記の通知・問い合わせは坂の上の雲ミュージアム イベント係から行います。
    プライバシーポリシーはこちら

応募規約

  • ご応募の時点で応募者は本募集要項に記載の諸条件に同意したものとみなします。
  • 本募集要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。
  • ご応募の際の必要事項に不備がある場合は無効となります。

主催・企画・運営

坂の上の雲ミュージアム 指定管理者/コンソーシアム明治松山

問い合わせ先

坂の上の雲ミュージアム イベント係
TEL 089-915-2600(9:00~18:00)

5/31(土) 「こども本の森 松山」ウェルカム講演 応募フォーム

  1. 1. 入力
  2. 2. 内容確認
  3. 3. 送信完了
参加人数[必須]
参加代表者 [必須] 氏名

ふりがな

電話番号 [必須]
メールアドレス [必須]
備考・メッセージ
[必須]

※内容確認画面へ移動しない場合は、入力必須項目が未入力になっていないかご確認ください。