正岡子規祭2025「並べよう!積み上げよう!」
小説『坂の上の雲』の主人公の一人、正岡子規(まさおか・しき)の誕生日を記念して、正岡子規祭2025を開催します。カワウソが獲ってきた魚を並べるように部屋に資料をたくさん置いた様子から「獺祭書屋主人(だっさいしょおくしゅじん)」というペンネームを使った正岡子規。そんな子規にちなんで、積み木をたくさん積み上げたり、並べたりして楽しむ親子向けのイベントを行います。子規が居心地の良い空間を作ったように、木遊びで楽しい空間を作ってみませんか?HPで詳細をご確認の上、ぜひお申込みください。
募集要項
全てお読みいただき、同意の上でご応募ください。
日時
2025年9月23日(火・祝)13:30~15:00(受付13:00~)
場所
坂の上の雲ミュージアム 2階ホール(松山市一番町三丁目20番地)
参加対象
年少~小学生の子どもとその保護者
募集人数
15組程度(保護者含め1組3人まで) ※要申込み/応募多数の場合は抽選
参加費
坂の上の雲ミュージアム負担(無料)
応募締切
2025年9月8日(月)
応募方法
下記、専用の申込フォームからご応募ください。
※当選者にはご案内状を郵送いたします。
おねがいごと
- 動きやすい服装でお越しください。
- 熱中症対策のため、蓋つきの飲み物(お茶・水)などをご持参ください。
実施内容
13:00〜 | 開場・受付 |
---|---|
13:30〜 | ごあいさつ |
13:40〜 | 正岡子規祭2025「並べよう!積み上げよう!」 |
15:00頃 | 記念撮影後、終了 |
イメージ
せんせい
- 高橋佐智子(たかはし・さちこ)
- <プロフィール>
愛媛県西予市の自然の中で育ち、小学校教諭を5年間勤める。松山市にある「大五木材」代表と結婚後、木工クラフト・玩具部門「木のもの屋森羅」を創り、担当。老若男女様々な人が笑い合える木遊び空間づくりを実践している。童具館で積み木の面白さを知り、「童具共育アドバイザー」を取得。「森につなげる木遊び出張」を県内外2,000ヶ所を超える保育園、小中学校、大学、公共施設、老人施設などで行う。
Instagram:instagram.com/daigomokuzai_kinomonoyasinra/
注意事項 ※必ずお読みください
- 当日の天候等により、イベントが急遽中止・変更になることがあります。
- 坂の上の雲ミュージアムには一般の来館者用の駐車場はありません。公共交通機関等をご利用ください。
- イベントは広報活動や、メディア取材で取り上げられる場合があります。画像や放送などで参加者が映ることもありますので、ご了承ください。
- 撮影した写真や映像は、坂の上の雲ミュージアムのInstagramのほか、講師・協力団体のHP・SNS・刊行物等でも使用することがあります。
- 展示室に入る場合には、別途観覧料が必要です。※中学生以下無料
(保護者が3階ギャラリー等、展示室から見学したい場合も同様です) - 万一、事故が発生した場合、主催者は保険適用範囲及び応急処置以外の責任は負いません。参加者は万全の健康管理のもとご参加ください。
- お申し込み後にキャンセルされる場合は、下記の問い合わせ先へご連絡ください。
- 個人情報の取扱いについて
応募の際に応募者は正確な個人情報を記入し、主催者に提供していただく必要があります。必要な個人情報を提供していただけない場合は、当該応募を受付けることができません。 - 個人情報の利用目的について
提供していただく個人情報は、以下の目的で必要な範囲で利用します。
〇イベント応募者への通知発送
〇本応募に関する応募者への問い合わせ
※上記の通知・問い合わせは坂の上の雲ミュージアム イベント係から行います。
プライバシーポリシーはこちら
応募規約
- ご応募の時点で応募者は本募集要項に記載の諸条件に同意したものとみなします。
- 本募集要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。
- ご応募の際の必要事項に不備がある場合は無効となります。
協力
ツインクル・プラン
主催・企画・運営
坂の上の雲ミュージアム 指定管理者/コンソーシアム明治松山
問い合わせ先
坂の上の雲ミュージアム イベント係
TEL 089-915-2600(9:00~18:00)