盛夏のナイトミュージアム ~大人の納涼フライデー~
ミュージアムで「夜」に開催する特別感が魅力の「ナイトミュージアム」。
にぎやかな行事が多い夏だからこそ、ゆったり・まったりできる、優雅な夜もあったらいいな…と、今回初めて夏に開催します。事前予約なしで観覧できる、学芸員の解説やコンサートはもちろん、ナイトカフェメニューとして「地酒」が初登場!ドリンクやパフェも充実させて、好きなことを自由に楽しむプチ贅沢な大人の夜を演出します。ちょっと風情ある夏の夜を、ミュージアムの快適空間で気軽に楽しんでみませんか?
※イベントは終了しました
イベント実施内容
日時
2024年7月19日(金)、26日(金) 18:30~20:30(最終入館20:00)
会場
坂の上の雲ミュージアム(松山市一番町三丁目20番地)
対象
どなたでも
参加申込
不要
料金
- 2階フロアのみ利用(コンサート等)の場合、無料
- ナイトカフェ利用(地酒含む)の場合、飲食料金必要
(地酒呑み比べセット 1,000円/そのほかドリンク・パフェ等 500~700円)
※アルコール類の販売は20歳以上の方に限ります
- 展示室利用の場合、観覧料必要
(一般 400円/65歳以上・高校生200円/中学生以下無料)
実施内容・スケジュール
大人の納涼フライデー スペシャルメニュー
この日限定の特別メニューです。実施スケジュール等は下記ご確認の上、ご興味のある内容を組み合わせて自由にお楽しみください。
その1. 学芸員による企画展解説
毎年新しいテーマで開催する企画展の解説を、学芸員が特別に行います。
時間:18:40~19:00
場所:4階第3展示室
料金:観覧料(一般 400円/65歳以上・高校生200円/中学生以下無料)
その2. ナイトコンサート
プチぜいたくな音楽をゆったり楽しむ「ナイトコンサート」。
19日(金)はボーカル×ギター、26日(金)はバイオリン×ピアノです。
時間:19:20~20:00
場所:2階ホール
料金:無料
7月19日(金)ゲスト Paz(パズ)
![](img/paz.jpg)
KANAE(ボーカル) / 水口政章(ギター)
- <プロフィール>
主に松山市内のライブバーやイベントパーティー等を中心に活動するボーカル&ギターデュオ「Paz」。特にジャンルを選ばず、純粋な心の持ち主の二人により創り出される透き通るようなサウンドをお楽しみ下さい。今回は親しみのあるナンバーを中心に、ジャズやボサノバアレンジにてお届けします。
7月26日(金)ゲスト Ama-Etsu(あまえつ)
![](img/amaetsu.jpg)
田中悦子(ピアノ) / 萩野周(バイオリン)
- <プロフィール>
バイオリン&ピアノデュオ「Ama-Etsu」は、バイオリン萩野周(あまね)、ピアノ田中悦子のデュオ。松山市を中心に演奏活動をしています。今までに「裸足のコンサート」と題した2人のコンサートや、カフェ、お寺、親子のためのコンサートなど。クラシックを中心に日本の抒情歌やポップスなど多彩なレパートリーで、息の合った演奏が持ち味です。最近では朗読も取り入れるなど新しい「あまえつ」を開拓中です。
その3. 地酒・カフェメニュー販売
「学生 DELI酒プロジェクトIN 愛媛」よりセレクトした地酒を、涼しい快適空間で楽しむことができます。ドリンクやパフェもあわせていかが?
時間:18:30~20:10(カフェチケット販売・引換)
場所:2階ミュージアムカフェ
料金:特選「地酒」3種呑み比べセット 1,000円
ミュージアムカフェ ドリンク・パフェ 500~700円
※ 地酒は先着50セット限定販売(20歳以上限定)
※ 泥酔した状態で展示エリアへの入場はできません
![](./img/sake.jpg)
地酒セレクト
「学生 DELI酒プロジェクトIN 愛媛(がくせいでりしゅぷろじぇくといんえひめ)」
- <プロフィール>
愛媛の学生で構成する「地域文化研究会」が主催して、学生への日本酒の普及を目指すプロジェクト。愛媛県内の日本酒を対象に、地元の学生が味や香り、ボトルの外見や値段を評価して高評価を得たものを認定し、ボトル用の首掛けも作成しています。認定のための選定には、日本酒ナビゲーターの資格者を含め、120名以上の学生が参加。特に「学生が認定した日本酒」という価値を日本酒に持たせることによって、愛媛の学生だけでなく地域内外に日本酒の魅力を発信し、おいしい日本酒と出会う機会を作り出しています。
注意事項
- 当日の天候等によりイベントが中止・変更になることがあります。
- 坂の上の雲ミュージアムには来館者用の駐車場はありません。公共交通機関等をご利用ください。
- 未成年の方は、保護者同伴でお越しください。
- 地酒の販売は20歳以上の方に限ります。※先着50セット限定
- イベントは広報活動や、メディア取材等で取り上げられる場合があります。画像や放送などで参加者が映ることもありますので、ご了承ください。
- 撮影した写真や映像は、坂の上の雲ミュージアムのHPやインスタグラム等で使用することがあります。
- 万一、事故が発生した場合、主催者は保険適用範囲及び、応急処置以外の責任は負いません。参加者は万全の健康管理のもとご参加ください。
主催・企画・運営
坂の上の雲ミュージアム 指定管理者/コンソーシアム明治松山
問い合わせ先
坂の上の雲ミュージアム イベント係
TEL 089-915-2600 (9:00~18:00)