HOME   ≫   イベント情報   ≫   正岡子規祭2021インスタ句会  俳句募集!!

正岡子規祭2021インスタ句会  俳句募集!!

正岡子規祭2021開催に合わせて、「正岡子規祭2021インスタ句会」を開催します。
子規の創作の活力ともなっていた「食」。テーマを「秋の食べ物」としてインスタグラムと公式HPで俳句を募集します。
秋に生まれた子規さんに思いを馳せながら一句読んでみませんか?秋といえば“食欲の秋”!!旬の食べ物も多いですよね。
インスタ映えする写真とともに、ハッシュタグ #正岡子規祭2021 とつけて投稿してください。
公式HPでも募集しています。下記、応募フォームから俳句と写真をお申込み下さい。
病床にありながらも食べることが好きだった子規さんもきっと様々な俳句を見て喜んでくれることでしょう。
皆さんの素敵で美味しそうな一句と映える写真をお待ちしています!!

※写真はイメージです

「正岡子規祭2021 インスタ句会」応募作品公開中 →

正岡子規祭2021「インスタ句会」入選結果

応募総数148句の中から、俳人 神野 紗希さんが選者として、特選5句、入選10句 合計15句を選んでいただきました。

特選5句

特選
朝は夜の続きとして来林檎パイ
高尾里甫
〈神野さんコメント〉朝は夜の続きとしてやってくる……当たり前のことですが、あらためて言語化されると、秋の夜長の闇の深さや、心にひたひたと寄せていた不安、それらがだんだん遠のいて静かに満ちてくる朝の光の尊さまで、じんわりと感じられてきます。林檎パイのなつかしい優しさが、ともかくも始まった今日へ、心を明るくひらいてくれます。
特選
檸檬の香ほのかに梨のシロップ煮
陽光樹
〈神野さんコメント〉檸檬と梨、なんとゆたかな秋のマリアージュでしょう。子規さんに味の感想を聞いてみたい!と思わせられた一句でした。「ほのかに」の一語に繊細で上品な味わいが感じられますし、ひと手間加えた丁寧さも、うっとりと食の喜びを引き出します。
特選
栗飯の栗だけ穿(ほじ)る愚(おろ)か者
河内義高
〈神野さんコメント〉「愚か者」という言葉の強さも、栗飯の栗をほじって食べる人に向けられたものなら、「でも、気持ち分かるよ、栗おいしいもんね」という愛の言葉の裏返しとして、体温をもちます。自画像として捉えても面白いですね。人を愚か者にしてしまうほどに、栗の魅力が尽きないということでしょう。
特選
黎明に透きとほりゆく葡萄かな
大紀直家
〈神野さんコメント〉黎明という硬質な言葉が、ひと房の葡萄の尊さを、凛と引き出しています。夜が終わって差してきた朝の光に、葡萄がどこまでも透きとおってゆくような、美しい世界の始まり。大気がゆたかに澄み渡る秋の空気感を、葡萄がたっぷりまとっていました。
特選
水に流さう秋茄子の煮ゆる間に
すみたか
〈神野さんコメント〉秋茄子を煮るよい匂いに身を置いていると、ささくれていた心も、だんだんほぐれてきそう。お料理して食べるという行為は、私たちの心を整えてくれる効果もあるのですね。秋茄子の日常感が、つぶやく言葉に真実味を与えています。
神野紗希さん講評
インスタで子規さんのお誕生日をお祝いしようと企画された、坂の上の雲ミュージアムのインスタ句会。食べることが大好きだった子規さんも、喜んでくれたらいいなということで、食べ物の俳句に写真を添えて、投稿を募集しました。合計148作品!たくさんのご投句、嬉しいです。みなさんの俳句と写真、秋のゆたかさにあふれていて、選句をしながら、おなかも心もたっぷり満たされました。
子規は食べることがもともと好きで、さらに病気なので滋養をつけなければと、食事をとっても重要視したんですね。そして、子規は俳句や短歌といった文学に打ちこみながら、病床で草花のデッサンをするのが楽しみでした。俳句と絵、言葉とビジュアルに惹かれた子規さんも、今回の俳句と写真の組み合わせ、楽しんでくれていたらいいなあと思います。

病間や桃食ひながら李画く  子規

明治35年、子規が亡くなる年に詠んだ俳句です。病気の苦しみのあいまに、桃を食べ、李を描くよ、という自画像ですね。脊椎カリエスの耐え難い痛みを、鎮痛剤で何とか抑えるほんのひとときの苦しみのはざまに、子規は食べ、そして絵を描き、俳句を詠みました。病を得ながらも、最後まで自分らしく生き切った、子規の生きる姿勢にあふれた俳句です。

子規の俳句や随筆は、食べるとは、生きることだと教えてくれます。今、コロナ禍でなかなか自由の利かない日々ですが、子規さんのように身ほとりを愛する視点をもつことで、朝昼晩の食の風景にも、きっと日々の輝きを見出せるでしょう。今年の正岡子規祭は残念ながら中止でしたが、また、どこかで、一緒に句座を囲める機会を楽しみにしています。それまで、それぞれの場所で、光を見つけて、俳句を詠んでいきましょうね。

入選10句はこちら →

入選された方には後日、坂の上の雲ミュージアムオリジナルグッズセット等をお送りさせていただきます。