「子規に食べさせたいカレー写真コンテスト」受賞作品発表!
応募総数78作品の中から厳選なる審査の結果、7作品(入選5作品・ファミリー賞2作品)が選ばれました。皆様のご応募、誠にありがとうございました。
入選

インスタ映えどうぞなもし!
悠彩(松山市)
拝啓 正岡子規様
近頃「インスタ映え」などと皆のものがこぞって料理など写真を撮りネットに投稿しております。
私も子規さんに観て、食べて貰いたくて投稿しました。
カレーのトッピングですが、ご飯のうえに佃煮昆布と大葉。その上にナスと蓮根の素揚げ、トマトの肉巻き揚げと海老フライ。
2つの長い物はカリカリサツマイモです。
とても美味しくいただきました。
子規さん!どうぞなもし!

坂の上の雲カレー
さわ(松山市)
正岡子規さんとも縁のある作品「坂の上の雲」にちなんで雲をイメージしたエッグインクラウドという卵料理を自家製スパイスカレーの上にのせました。
また松山城の頂上から展望できる雲に沈んでいく夕陽の様を卵黄で再現しました。
スパイスカレーの程よい刺激とふわふわ卵のコラボレーションをぜひともご賞味いただきたいと思います!

色々野菜とオリジナルキーマカリー
百十子(八幡浜市)
正岡子規様 柿も美味しいですが食べすぎるとお身体によろしくないので、お野菜たっぷりの私のオリジナルキーマを召し上がって頂きたかったです。
スパイスは、ブラウンマスタードシード、コリアンダー、クミン、マスタードシード、フェンネル、フェヌグリーク、カロンジ、カレーリーフ、カイエンペッパーなどです。
弱火でスパイスを炒め、玉ねぎ、ニンニク、生姜、トマト等加え、更に隠し味も加え、オリジナルの味に仕上げます。
季節の野菜を添えてお出し致します。

頑張れ子規!
柿おやじ(東京都)
「鶏頭の十四五本もありぬべし」
病棟に伏せていた子規が詠んだとされています。その時の子規に、精をつけてもらおうとこの句にちなみ手羽先カレーを作りました。
ポイントは、病床の子規が食べやすいように、手羽先の骨を抜いて身だけを具にしてありますが、骨からもたっぷり出汁が出るので、それでしっかりスープをとってあります。

野菜たっぷりカレー
まーちん(松山市)
子規さん、野菜は体にいいので、好き嫌いせずに食べてくださいね!カレーは汗をかいて体を冷やすけど、生姜をいれてぽかぽかになるようにしました。たくさん食べてくださいね!
挽き肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、しょうが、トマトで作りました。
ファミリー賞

♪ホトトギス のぼ~るカレー♪
ミミミ(松山市)
「子規」という漢字はホトトギスを意味しているそうですね。子規が俳号としたホトトギスをイメージし、ご飯にしてみました。周りには子規の愛したのぼ~るのバット&ボールをあしらいました(^^)ゞ

隠し味は柿だよ。食いしん坊子規さんお腹いっぱい食べてね‼︎
ゆいの(松山市)
私は(坊っちゃん劇場が「52days」を上演した)小6だった2017年から正岡子規が大好きです。
果物好きな子規さん、特に柿が大好きだった子規さん。そんな子規さんにカレーを作るなら、いつも入っている隠し味のチャツネを甘い柿に変えようと思いました。
でも庭にある柿の木の実はまだ青く、母とスーパーを回ったけれど見当たらず。ギリギリに母が見つけて買ってくれて、ようやく作ることが出来ました。
刻んだ刀根柿と一緒に、国産干し柿の寒天も入れました。着色料・香料無しで、水あめなどだけで作ったものです。いつも家で使うチャツネにも水あめが入っているので決めたのですが、国産干し柿の寒天の方が体には良さそうです。
後はトッピングの野球グッズ。油は少し怖いので母に手伝ってもらって、エビフライの尻尾を切ってバットの形に、アジフライも尻尾を切ってグローブの形に作り、家族でどれが一番良い形か選びました。
ほっぺたをいっぱいにして舌を出している食いしん坊な子規さんを作って出来上がりです。飾った海苔がご飯の湿気でじわじわと縮んでいくので大変でしたが、子規さんが食べてくれるのならと考えてとても楽しく作れました。
どうぞ召し上がれ‼︎